393: 仕事の辛さより自分の決められなさが辛いのかも。

人生で、
ここまで仕事について悩んだことはない
というくらい悩んでいる。
社会人も10年以上になれば、そりゃー誰でも、
それなりに、色々な修羅場はくぐりぬけてきていると思う。
周囲の人と合わなかったり、
ささいなことが誰かのせいで巨大な事態に膨れたり、
自己防衛に必死な人からのネタミツラミに足をひっぱられたり、
会社のカルチャーと合わなかったり、
業務量が多すぎてパニックだったり、
クレーマーにヤラれすぎて病んだり、
体力的にしんどすぎて無理だったり、
きちんとやっているのに要領悪くて評価されなかったり、
働きたくても働く場所自体がなくなってしまったり。
とにかくとにかく、
それはそれは、色々あると思う。
どこに行っても色々問題はある
どこにいってもいろんな人がいる
というのはよぉぉぉくわかっている。
数々の外的要因の辛さに加え、
今、一番しんどいのは、
「じゃー結局どうしたいんだ私?」
という結論が、自分で出せないでいること。
自分のことなのに。
昨日は本気で
「もう、ほんとどーでもいい。明日辞めると伝えよう。」と思い、
今朝起きたら
「でも、もったいない。まだがんばれるかも。」と思い、
明日はまた、
「でもやっぱりここは無理だ」と思う。
ここ3か月ほど、本当に毎日、
このサイクルの繰り返し。
きちんと話をするなら、
「辞めたいんです」と言うことはできない。
「辞めます」なら結論だからいいけど、
「辞めたいんです」なんて、
言われた方は困るだろうし、不毛な発言。
1.できる限り努力はしているのか?→YES
2.辞めたいのか?→YES
3.辞めると言えば辞められるのか?→YES
4.辞めてもしばらく生きられるのか?→数か月ならYES
5.辞めたら次のあてがあるのか?→NO
6.しばらく無職でも精神バランスとれる性格なのか?→たぶんNO
となると、解決すべきは、5と6か。。。
はぁ…。
辞めたら、確実に
「もったいない!!!」と言われる会社と給料。
職自体がなくて困っている人がたっくさんいるこの世の中、
「贅沢言うな」というのは、ごもっとも。百も承知。
でも、私に他人の状況が理解できないように、
他人に私の状況も理解できないだろう。

「こんなにイヤなのに、イヤだイヤだと言うばかりで、
肝心な決断を下せないでいる、
身動きとれない自分自身にホトホト疲れた」
と言うと、
「そんなのみんなそうだよ。自分を責める必要ないよ。
生活かかってるんだし、簡単に決められることじゃないよ。
とりあえず、次を探すのに動いて、決まったら辞めればいいんだよ。
誰に申し訳ないとか、そんなの全く考える必要ないよ。
その人がこの先の人生面倒見てくれるわけじゃないんだし。
もったいないとか言われたってさ、
そんなの言われなくたって本人が一番わかってるわけじゃん?
イヤだと思うことの種類って人によって違うから、理解してもらえないよね。
そもそも、他人に理解してもらう必要なんてなくない?
とにかく、体壊したり病気にだけはならないようにしないとね。
そこが1番のポイントだよ。」
と言う人がいる。
ほんと、ごもっとも。
ごもっともだと「頭」ではわかっているのに、
何かがひっかかって、動けないでいる自分。
そんな自分に疲れる、という、
まったく何の役にも立たない、優柔不断この上ない記事。
はぁ…。
あれ、また一人暮らしと関係ない内容だなー。



全記事を最初から見るには→ ☆こちら☆
◆美容・コスメはコレ! ◆住まい探しのポイント
◆家具・キッチン・収納 ◆家電選び
◆仕事・精神バランス ◆家事のヒント
◆東京エリアをぷらぷら ◆行ったLIVE/エンタメ
◆海外生活のコト ◆お料理のヒント
| 仕事のヒント | 09:00 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑
お疲れ様です。仕事のつらさよく理解できます。
幸福の原点は人の為に生きる、です。
小さな積み重ねが大事です!
たくさんの良い本を読んで下さい。
致知出版から出てる本は特に良い本が出てます。あまり本屋さんには置いてませんので、ネットから見るほうがよいでしょう。
偉そうにすみませんが参考になれば!
| 通りすがり | 2012/11/06 23:57 | URL |