564: 一人暮らし賃貸の家賃は収入の何%?
■このブログをリンクに追加■

家賃は手取りの●●%までに!!!
なんていうのを時々みかける。
よく言われてるのは、
25%以内なら比較的◎
30%超えるとかなり厳しい
とか。
私はというと、、、
34%超え

そう、「かなり厳しい」部類に
カテゴライズされちゃうねぇ。
でも・・・、一応、少しずつ貯金しながら、
なんとか、生きられてるよ???
ようは、
家賃が収入の何%を超えたから厳しい
ではなくて、
自分が何を重要視するかの問題
かな、と思う。

私は、
家の中が快適で、
食べ物がまともじゃないと耐えられないのだけど、
例えば、
高いアクセサリーにほぼ興味がない。
(すぐピアス片方なくす人)
例えば、
洋服や靴も、たぶん同世代の人よりも
持っている量は少ないと思う。
例えば、
旅行も、20代の時とは比べ物にならないくらい
最近は行ってない。
なので、
「おうち生活快適度の追求」
に費やすお金のウェイトが
高めなのかも。
これで、もし、
おうちは快適じゃないと困る。家賃は35%超え。
おいしいもの食べたいから食費も高め。
SALEだと洋服も靴もBagもつい買っちゃうよね。
疲れたらタクシー乗るし。
旅行行かないとストレスたまるじゃん?
たばこやめられなくてさー。
今、パチンコハマってんの。
飲み会って断りづらいんだもん。
ジム入会したの。
となると、
そりゃー無理だよって話だよね。

"欲しいもの何でも手に入れているように見える人"
ばかりが目に止まってしまうけれど、
それは、たぶん、ごくごく一部の人。
比べても羨んでも、自分の収入は増えないから。
その時間あったら、
自分の現実見て、
限りあるお金を
自分が何に費やしたら毎日が楽しいのか
を考えて生活組み立てたほうが、
よっぽど、時間の有効活用だよね。
あともう1つ。
小額でも、お給料以外の収入源があると、
だいぶ気持ちが違う。
■投資信託の配当金
■FXのスワップ金利
■ポイントサイトからの還元
■オークションでの不用品処分収入
■モニターやアンケートからの収入
などなど、数百円、数千円でも、
こまごまと入ってくるお小遣いに、
私、けっこう助けられてる。
これらのお金を含めると、
私の家賃が占める割合は、
34% ---> 31%
くらいになる。(毎月若干変わるね)
お給料以外の収入源を
少しでも多く確保しておくのは、
リスクヘッジになるよね。
何はともあれ、
一人暮らしは、
あまり色々と心配しすぎても始まらない
というか。
始めてしまえば始まる
というか。
最初、収支のバランスよくわからなくて、
やぁぁばぁぁいいぃぃぃ

って失敗して気づいて、
(もれなく私も通過した道)
生活スタイル直して、
少しずつ少しずつ
"金銭感覚" を学ぶ。
体感型1人MONEYセミナー
が、一人暮らしなのかも。
体感しないと気づけないこと、たくさんある。
一人暮らしに迷っていたら、
親やお金のありがたみを実体感できる
"人生勉強劇場" ってことで、
一度は経験してみるの、良いかと思います。
そして、とにかく、
楽しまないと、損。

楽しんだって、イヤイヤやったって、
過ぎる時間は同じだもんね。
・・・という私は、もう、
"人生勉強劇場に長居しすぎて飽きた感"
ありありなのだけど。



全記事を最初から見るには→ ☆こちら☆
◆美容・コスメはコレ! ◆住まい探しのポイント
◆家具・キッチン・収納 ◆家電選び
◆仕事・精神バランス ◆家事のヒント
◆東京エリアをぷらぷら ◆行ったLIVE/エンタメ
◆海外生活のコト ◆お料理のヒント
| 住まい探しのヒント | 21:20 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
Re: 金銭感覚
そうま-san
コメントありがとうございます♪
30%超えでも、けっこう、イケちゃいますよね 笑
その分、いろいろ便利ですし。
「生活経験値」、一人暮らしすると、確実にupしますよね。
ずっと実家にいたら、わからないこと、たくさんあったなーって思います。
Taemi
| Taemi | 2013/10/04 21:10 | URL | >> EDIT