832: 初心者のためのセキュリティ講座@表参道のカフェ byウェブルート

レビューブログのモニターで体験イベントに参加しました♪

ウェブルート主催の
初心者のためのセキュリティ講座@表参道のカフェ
に参加してきた♪
ちょうど最近、PCを買い替えたばかりで、
Securityをきちんとしないとなぁ
と思っていたところだったのですごく興味深かった。
表参道と外苑前の真ん中あたりあるcafe貸し切りで
男女20人くらいでのセミナー形式だった。

盛り付けがカワイイ軽食も用意されていて、
飲みながら食べながら、リラックスな雰囲気♪
Webrootという会社の歴史の説明から始まって、
*どういうタイプのウィルスがあるか
*どれくらいの規模で被害が起きているか
*他のSecurityプログラムとの違い
などなど、
PC関係の難しいことが苦手な初心者に近い私にも
とてもわかりやすい構成になっていた。

たとえば、どうやって情報流出が起きるかの説明では、
ひとつひとつ、言葉の意味も丁寧に説明された。
Man in the browser マンインザミラー
=ブラウザの中でパスワードを読み取ろうとする
Key Logger キーロガー
=Typeした文字をそっくりそのまま盗まれる
Phishing フィッシング
=Spamメールなどで他者を装って
IDやPasswordを変更再設定させようと誘導するための
websiteへアクセスさせようとする
…といったような、
なんとなくわかっているけど、まったく他人に
説明できるほどのレベルではないフワっとしていたこと
が自分の中でクリアになって良かった。
他にも、
ネットバンキングを例にとった話などもあり、
皆、普段からよく利用する身近なシステムだからか、
私も含め、多くの人が、
思わず身を乗り出して聞いていた。

約90分。
知り合い同士っぽい人もいたけど、
私も含め、ほとんどの人が1人参加。
ためになった☆
というわけで、
Secure Anywhere アンチウイルス
をAmazonで購入してインストール完了♪

なんといっても、最大の特徴は、
膨大なウィルス情報がクラウド管理されているから
セキュリティプログラムにありがちな重たいファイルを
ダウンロードする必要が一切なく、
PCが重たくならないこと。
5秒でインストールできた(ほんとに)。
だって、750kbしかないから♪
端末内のファイルの初期スキャンも2分もかからず完了。

CD-ROMを入れて、
何分も何十分も時間とられて、
PCの動作は遅くなって、
更新のたびにpop-upがあがてきて・・・
みたいな従来のSecurity softwareに比べたら、
本当にすごい画期的だよ、これ。

アメリカでの市場シェアは約70%
だそうだけど、納得。
日本でもこれからあっというまに広がるんじゃないかと思う☆



全記事を最初から見るには→ ☆こちら☆

◆美容・コスメはコレ! ◆住まい探しのポイント
◆家具・キッチン・収納 ◆家電選び
◆仕事・精神バランス ◆家事のヒント
◆東京エリアをぷらぷら ◆行ったLIVE/エンタメ
◆海外生活のコト ◆お料理のヒント
| 家電えらびのヒント | 21:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑